お知らせ・イベント
【お知らせ】小規模事業者持続化補助金公募要領(暫定版)の公開について
第17回 小規模事業者持続化補助金の公募要領(暫定版)が公表されました。
■公募申請受付開始:2025年 5月 1日(木)
■公募申請受付締切:2025年 6月13日(金)17:00 ※予定は変更する場合があります。
■支援機関確認書(様式4)発行の受付締切:2025年6月 3日(火)
※交付に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
※本事業の申請に際しては電子申請システムをご利用ください。 (電子申請は只今準備中)
詳細については事務局ホームページおよび公募要領を必ずご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型・通常枠】 申請について
【お知らせ】令和7年度地プロ事業求人企業のPR動画制作対象企業募集について
<鳥取県立ハローワークからのお知らせ>
県立ハローワークでは、新たな求人広報戦略として企業の魅力(優れた技術や製品、働き易い職場環境など)を発信する企業PRスポット動画の申請対象企業を募集しています。
(1)概要
・新たな広報戦略に取組み、採用力を強化したいと考えている企業の魅力発信スポット動画(60秒程度)を
無償で制作します。
・完成動画は、各企業にて求人を目的とした活動(テレビ・ラジオへの掲載を除く)に自由に利用可能です。
・各県立ハローワークにて完成動画の県立ハローワーク内での放映や、県立ハローワークYouTubeチャンネル
への掲載を実施。
(2)動画撮影期間 令和7年4月~10月(予定)
(3)動画納品時期 令和7年11月中旬~下旬(予定)
・企業紹介
・企業の魅力、先進的な取組み紹介
・経営者又は従業員が生き生きとやりがいを持って働いている様子 etc
2 募集企業
全県で75企業(東部・中部・西部地区で各25企業)
3 募集要件
以下の(1)から(7)のいずれの要件にも該当すること。
(1)県内に事業所があり、県内事業所の求人PR動画を制作する意思がある。
(2)県内事業所の従業員のうち過半数が県内在住である。
(3)事業実施年度内に、新卒又は中途採用の求人を行っている又は行う予定がある。
(4)鳥取県内地域活性化雇用創造プロジェクトの求人企業のPR動画を制作したことがない。
(5)完成したPR動画を県立ハローワークYouTubeチャンネルに掲載することができる。
(6)企業内で動画制作担当者を選定し、動画完成までの円滑な事業実施に協力することができる。
(7)事業の効果検証として年2回実施する雇用実態調査に協力することができる。
4 募集期間
令和7年2月21日(金)~令和7年3月21日(金)午後6時00分必着
5 応募方法
(1)とっとり電子申請サービス
電子申請サービス「令和7年度地プロ事業求人企業のPR動画制作魅力発信事業」募集フォーム
(2)郵送・ファクシミリ・電子メール・持参
「募集要項」「(別紙)応募用紙」に記載の上、担当・問い合わせ先に提出
6 担当・問い合わせ先
〒680-0835 鳥取市東品治町111-1(JR鳥取駅構内) 鳥取県立鳥取ハローワーク
電話:0857-51-0501 ファクシミリ:0857-51-0502
電子メール:hellowork-tottori@pref.tottori.lg.jp
※本事業にお申込みの際は、こちらから募集ホームページをご確認ください。
応募チラシ.pdf (0.69MB)
【お知らせ】(県)持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金の募集について
募集概要物価高騰による厳しい経営環境が続く中にあっても、 一定水準以上の賃金引上げを行う県内中小企業者の生産性向上や人材育成等を図る取組を支援する補助金です。
募集期間令和7年3月31日まで(事業期間(最長):令和7年12月31日 実績報告期限:令和8年1月10日 ※厳守) 詳細は、チラシまたは鳥取県公式ホームページをご確認ください。 |
![]() |
【お知らせ】2024年11月1日フリーランス法が施行されました
2024年11月1日にフリーランス法が施行されました。 <小規模事業者の方> <フリーランスの方>
詳細につきましては、チラシをご確認ください。 ☆チラシ
|
![]() ![]() |
|
|
【お知らせ】第21回 池田家墓所『燈籠会』のご案内《終了》
池田家墓所に御来場いただいた皆様の手で、墓所の燈籠に灯を入れていただく 公立鳥取環境大学和太鼓部による和太鼓パフォーマンスや 宇部神社麒麟獅子舞の奉納があります。 ぜひこの機会にご参加ください。 【日 時】 11月23日(土・祝) 18:00~20:00
詳細につきましては、チラシをご確認ご確認ください。
|
![]() |
|
|